本文へスキップ

豊かな心とたくましく生きる力を  総社市立秦小学校

〒719-1142 岡山県総社市秦2815-2
TEL.0866-95-8400  FAX.0866-95-8397

子どもたちの活動の様子(平成30年度)

今年度のようすはこちら

3月14日 卒業式予行

 いよいよ卒業が目の前に迫ってきました。6年生にとっては小学校生活最後の大舞台です。式に臨む想いは一人ひとり違っていることでしょうが、それぞれの想いを「別れの言葉」に乗せて発する姿から充実した小学校生活だったことが伝わってきます。また、その想いに応えようとする在校生、特に5年生の姿からは、卒業後の秦小を受け継ぐ覚悟ができたたくましさを感じることができました。今年度を締めくくる立派な卒業式の様子が目に浮かぶようでした。 
   

3月7日 中学校体験入学(6年生)

 秦・神在・総社西・新本の4小学校が総社中学校へ集まりました。4月から中学生となる6年生にとって中学校生活とはどういったものか見学をしました。前日にピアサポートとして、昨年度の卒業生が秦小学校へ来て中学校生活についての説明をしてくれていたこともあり、具体的なイメージをもつことができたようでした。また、他校の6年生とも交流を深めることができ、不安から期待へと気持ちの変化も大きかったようです。 
   

3月5日 6年生を送る会

 この日のために5年生を中心に下級生は協力して準備をしてきました。さらに6年生へ感謝の気持ちを伝えようと各学年の発表をはじめ、様々な場面で精一杯の言葉や態度で表現しました。6年生にとって、小学校生活の素敵な思い出の1ページなってくれたことと思います。そして会を大成功に終えた5年生にとっては、秦小学校のよき伝統を受け継ぐとともに、新たなリーダーとしていよいよ始動することになった会でもありました。 
   

2月27日 参観日(最終)

 今年度最後の参観日・学級懇談会が行われました。最後の参観授業ということもあり、これまでを振り返るような発表会形式の授業を公開したり、プログラミング教育をはじめ、新しい学習への取組を公開したり普段と違った雰囲気のものだったように感じられたのではないのでしょうか。また同時に多くの方に、この1年間で子どもたちは大きく成長したと実感していただくことができたのではないでしょうか。1年間あたたかく見守っていただきありがとうございました。 
   

2月25日 クラブ見学(3年生)

 この日4月から新4年生となる3年生がクラブ活動の見学をしました。クラブ活動は4年生以上の異学年で構成された集団活動を通し、個性の伸長を図ったり、よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てたりすることを目的とした活動です。上級生が楽しそうに活動する姿や優しく説明してくれる姿に新年度への期待を大きく膨らませていた様子でした。 
   

2月17日 資源回収(第3回)

 今年度最後となる資源回収を行いました。地区を回収してくださった方々、当日寒い中、早朝よりお集まりいただいた方々、ご協力いただき誠にありがとうございました。毎回多くの資源が集まり大変助かっています。子どもたちために還元できる形にしていきたいと思っています。
1年間ありがとうございました。来年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。  
   

2月15日 新1年1日入学

 来年度4月に入学予定の新1年生を対象に1日入学を行いました。担当は今年度の1年生です。入学してからの1年間の経験を生かし、小学校生活の様子を紹介したり、一緒にゲームをしたりすることで交流を深めました。  この日のために発表を練習やプレゼント作りをするなど、
「よろこんでほしい。」「入学することを楽しみにしてほしい。」と思ってもらいたい一心でがんばってきました。会を終えた1年生に感想をたずねると、「最初は緊張したけど、少しずつ慣れて上手にできたよ。」と嬉しそうに答えてくれました。  
   

2月13日 見守り隊なかよし給食

 学校は保護者や地域の方々に支えられて成り立っています。その中の1つに、毎日、雨の日も風の日も欠かさず子どもたちの登下校をはじめ、安全を守ってくださる「見守り隊」があります。心から感謝申し上げます。その感謝の気持ちを伝えるために、なかよし給食を行いました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。 
   

2月8日 昔体験(3年生)

 秦寿会の方々にご協力いただき、3年生が昔体験を行いました。昔から伝わる道具である七輪やかまどを使ってお米を炊いたりししゃもを焼いたりしました。使用中はもちろんのこと、準備や片付けも含め、便利な現在の生活とは異なる大変さを体験しました。しかし同時に、その大変さの中にも現在の生活では味わうことのできないよさも体験する貴重な機会となりました。 
   

2月6日 薬物乱用防止教室(6年)

 薬剤師の吉田和司先生に6年生対象の薬物乱用防止教室を行っていただきました。薬や栄養ドリンクをはじめ、子どもたちにとって身近な物を取り上げながら健康と体について話をしていただきました。便利で役立つ身近なものでも、使い方を間違えたり多用したりすることで体に及ぼす危険性について子どもたちは学ぶことができました。 
   

2月4日 料理教室(5年)

 5年生を対象に秦地区栄養改善協議会から栄養委員さんをお招きして料理教室が行われました。「とりささみの野菜まき」「ブロッコリーとかぶのサラダ」「とうふとワカメのみそ汁」「さつまいもだんご」など、普段家庭科の授業で取り組む調理実習とは違った本格的な料理に挑戦しました。ほどよい緊張感と完成したときの達成感から、試食した味は子どもたちにとって格別なものとなりました。 
   

2月1日 吉備路伝説を語る会

 毎学期お世話になっている吉備路伝説を語る会もいよいよ今年度最後の会を迎えました。毎回話の内容だけでなく、身振り手振りをつけたり声に抑揚をつけたりするなどの工夫をしていただき、あたかもその場にいるような臨場感あふれる語りかけに子どもたちも釘付けでした。1年間、ありがとうございました。 
   

1月31日 人権の花 感謝状授与式

 1学期に取り組んだ「人権の花」の活動について法務局職員の方と人権擁護委員の方から感謝状をいただきました。代表児童から、1〜6年生で教職して花を育てることを通して、命の大切さについて学ぶことができたことを担当の方に伝えました。 
   

1月25日 授業参観日

 3学期はじめての参観日がありました。この日は英語や体育、図工、理科の実験など、各学年様々な授業内容が公開されました。普段なかなか目にすることのできない様子を見るとともに、この1年間で大きく成長を感じることができたのではないでしょうか。  次が今年度最後の参観日となります。多くの方の参観をお待ちしております。 
   

1月24日 陶芸教室(6年)

 数年前から地域の秦寿会の方々に協力していただき、陶芸教室に取り組んでいます。参加する6年生は卒業を控え、卒業記念としてそれぞれの想いを表現しながら作品づくりに取り組んでいます。ほとんどの児童が陶芸は初体験で、土ひねりの感触を味わいながら真剣な表情で取り組んでいました。焼き上がった作品は小学校生活を代表する思い出の一品となることでしょう。 
   

1月22日 心と命のサポート事業(5年)

「心と命のサポート事業」として、助産師の東森二三子先生にお越しいただき、性教育を踏まえた命の大切さについて授業をしていただきました。自分が生まれてきたことへの価値やすばらしさについて、子どもたちも驚きながら話を聞いていました。授業後に書いた感想文の中には、自己肯定感を高めるようなコメントがたくさん書かれていて、貴重な時間となったことがうかがえました。 
   

12月19日 あそびの広場(1・2年生)

 2年生が生活科の学習で遊びのお店を考えました。せっかく考えて作ったお店の遊びを1年生にも楽しんでもらおうと、お客さんとして招待しました。幼稚園を招待した経験がある1年生にとっては、1つ上の学年のお兄さんやお姉さんのアイディアや制作力に感心しながらも、しっかりと楽しんでいる様子でした。 
   

12月12日 秦の歴史学習(3年)

 総合的な学習の時間に歴史保存会の方々から、秦の歴史について教えていただきました。グループに分かれて興味をもったことやもっと詳しく知りたいことなどを質問しました。地図で確認するなど分かりやすく説明してくださり、子どもたちのメモもどんどん増えていきました。子どもたちは自分たちの身近に歴史的に価値のあるものが数多くあることに驚いた様子でした。 
   

12月3日〜 業間なわとび

 なわとび集会をめざして業間なわとびがスタートしました。縦割り班で3分間の8の字跳びに挑戦します。昨年度は岡山県が取り組むチャレンジランキングで1位になった班もありました。今年度もそれぞれの班が少しでも回数を伸ばそうとがんばっていました。残念ながら、インフルエンザの流行でなわとび集会は1月17日に延期になりました。 
   

12月4日 人権参観日・PTA人権研修会

 2学期最後の参観日がありました。今回は人権参観日として各学年、道徳や人権教育に取り組みました。また、参観授業後に体育館で、PTA人権研修会も行いました。岡山県が取り組む「親育ち応援学習プログラム」から講師に隅田浩美先生をお招きし、メディアコントロールをテーマに親子で一緒に勉強していきました。この研修会で考えたことや新たに知ったことをぜひ日々の生活に生かしていきたいものです。 
   

12月3日 総社中学校区ブロック交流会

 秦小学校、新本小学校、総社西小学校、神在小学校の総社中学校区の4校合同での交流会がありました。毎年恒例になっているスケートを楽しみにしている児童も多く、わずかな時間にも関わらずめきめきと上達し、すいすい滑ることができるようになっていきます。普段交流のない他校との児童と知り合うことができ、交流を深めるよい機会になっています。 
   

11月29日 生活科「あきのおもちゃ」(1年生)

 生活科「はや木のみであそぼう」で、葉っぱや木の実をはじめとする秋の自然物を使ったおもちゃを作り、お店屋さんを考えました。幼稚園の子どもたちに楽しんでもらおうと、お客さんとして招待しました。  まず幼稚園の子どもたちと交流を深めるために、ゲームを行い、その後お店を開きました。どんぐりやまつぼっくり、木の実を使ったアイディアいっぱいのおもちゃで、幼稚園の子どもたちに楽しんでもらうことができました。  
   

11月29日 読書集会

 昼休みに図書委員会が主催する読書集会が行われました。集会では、巨大スクリーンに絵本を投影した読み聞かせや、多読賞の表彰、プラス1冊貸し出し券や手作りしおりが当たるあみだクジの当選者発表などが行われました。この集会を通して読書に興味をもったり、読書の大切さに気付いたりしてほしいという思いが、企画・運営した図書委員の子どもたちから伝わってきました。 
   

11月22日 花いっぱい集会

 夏の暑さが嘘のように季節はすっかりと秋から冬へと移ろい、校内の草花もめっきりと減ってきました。そこで花いっぱい集会を開催し、縦割り班でパンジーを植えました。みんなで植えたパンジーは毎年、卒業式を彩ります。6年生はあと4カ月で卒業です。それに向けみんなで大切に育てていこうと水やり当番を確認しました。 
   

11月21日 スーパーマーケット見学(3年生)

 3年生の社会科「お店ではたらく人々の仕事」のスーパーマーケット見学として、おかやまコープ総社東店へ行きました。商店ではどんな工夫をしているのか、実際に商品の陳列や表示を見ながら探していきました。また、普段入ることのできない裏側ではどんな仕事や作業があるのか見たり話を聞いたりすることができました。 子どもたちの学習へご協力いただき、ありがとうございました。 
   

11月16日 吉備路伝説を語る会

 学期に1度、吉備路伝説を語る会の方が朝タイムに吉備路に伝わる昔話を子どもたちに話してくださっています。1学期に引き続き、この日も1年生から6年生まで、学年に応じた話をしてくださいました。 地元の名勝や聞いたことのある地名が出てくることもあり興味深い内容ということもあり、勉強になるとともに、とても意義深い時間を過ごすことができました。 
   

11月11日 学習発表会

     1年「はだかの王さま」 2年「スーパーモンキーゴクウ!」
     3・4年「世界が一つになるまで・飛翔」
     5年「こちら秦探偵事務所」 6年「夢から醒めた夢」
 多くの観客を前に、どの学年も練習の成果を発揮しようとがんばりました。大きな声、動作を意識しながら最後まで友達と力を合わせ、演じきることができました。その思いが観客にも十分に伝わり、上手くいったところもいかなかったところも全て含めて大成功に終わった学習発表会でした。 
   

11月9日 小中学校音楽発表会(3・4年生)

        【 合唱「世界が一つになるまで」合奏「飛翔」 】
 第68回総社市小中学校音楽発表会が総合文化センターで行われました。秦小学校は午後の部、小学校最後の順番での発表でした。学校を出発する前は緊張した様子もあまり見られなかったのですが、出番本番の舞台袖では、今まで経験したことのないような緊張感に包まれていました。しかし、この日のために毎日練習してきた成果を精一杯発揮しようと、堂々とした演奏を披露し、大きな拍手を会場中からいただくことができました。  
   

11月8日 やきいもパーティー(1・2年)

 10月30日に収穫したさつまいもを使って「やきいもパーティー」を行いました。2年生が主体となって会の内容を企画したり当日の進行を務めたりしました。1・2年生だけでなく、幼稚園にも声をかけ楽しい会にしていきました。いもを焼く際は、地域の方に協力していただきました。自分たちで育てて収穫したおいもの味は、特別おいしいものでした。 
   

11月6日 学習発表会予行

 11月11日(日)の学習発表会本番に向け、予行演習を行いました。プログラム1番から
10番まで全ての演目を通して行いました。 まだ練習段階であること、照明や準備等の係の仕事もはじめてであることもあり、上手くいかない場面もありましたが、今できる精一杯の力を発揮しようと、素晴らしい姿がありました。今回の反省を生かしてさらに上達した姿を、今から楽しみにしています。  
   

11月2日 新聞社見学(5年生)

 社会科の「情報をつくり、伝える」の学習で、新聞社の仕事について学習しています。この日は実際に山陽新聞社を訪ね、見学させていただくことができました。教室で学習してはいますが、実際の現場を見ると自分の想像を越えた世界を前に驚きと興味をより高める、貴重な機会となりました。 
   

10月30日 いもほり(1・2年生)

 1学期に1・2年生合同で植えたさつまいもの収穫を行いました。「大きなおいもはできているかな。」「土の中はどうなっているのかな。」などと、どきどき・わくわくしながらほり進めていきました。大きくなったさつまいもを見つけ、思わず大きな声で喜ぶ姿を見ることができました。例年に比べ収穫量は少なめでしたが、自分たちの育てたおいもに大満足な様子でした。 
   

10月28日 資源回収(第2回)

 1学期に引き続き、ご協力いただきありがとうございました。地区をまわって集めてくださった方や早朝より積み込みに来てくださった方をはじめ、多くの保護者、地域の方々のおかげで、今回もたくさん集まりました。  次回2月17日(日)が今年度最後の資源回収となります。ご協力よろしくお願いいたします。 
   

10月26日 秋の遠足(1〜4年生)

 1・2年生は「池田動物園」「サイピア」へ、3・4年生は「サイエンスパーク」へ秋の遠足に出かけました。動物園でしか見ることのできない動物に興味津の様子で見入ったり、直接ふれあったりしました。サイエンスパークでは、プラネタリウムを見たり実験や体験をしたりすることを通して科学のおもしろさを実感しました。  友達と外で食べるお弁当は給食とはまた違ったおいしさで、楽しい時間をすごすことができました。 
   

10月25日 市街地探検(4年生)

 総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。総社の町に「福祉」を見つけに出かけました。建物内に設置されたスロープ、点字、交差点の音響式信号機、歩道に敷かれた点字ブロックなどなど、自分たちの生活の中には、何気なく過ごしていると気づかなかったことに、この日はたくさん気づくことができました。 
   

10月18日 芸術鑑賞会

 今回の芸術鑑賞会は、マリンバ奏者の浜まゆみさんと金丸寛さんによる演奏会でした。マレットを何本も同時に動かしながら演奏する姿に子どもたちは圧倒されながらも興味津々に聞き入っていました。演奏だけでなく、楽器の紹介やお話を交えながらのあっという間の90分でした。特に子どもたち全員がマリンバの鍵盤に直接触れ、その振動を実際に感じる体験は素晴らしい演奏と共に、皆大満足の表情でした。 
   

10月12日 なかよし運動会

 吉備路アリーナにて、総社市内の小学校合同でなかよし運動会が行われました。大玉ころがしや玉入れ、もうじゅうかりゲームなどなど、楽しい競技がたくさんありました。保護者と一緒に参加する競技もあり、学校とはちがった運動会をしっかりと楽しむことができました。 
   

10月10・11日 海の学習(5年生)

 1泊2日で渋川青年の家に宿泊研修へ行きました。雨天が心配されましたが、日程に大きく影響することなく過ごすことができました。岡山県内の他校の児童と協力して生活することや学校生活では体験することのできない貴重な体験をすることができました。海の学習のテーマである「秩序・友情・実践」を通してひとまわり大きく成長することができたのではないでしょうか。 
   

10月9日 紀文工場見学(3年生)

 3年生の社会科で地域に見られる生産の仕事について、地域の人々の生活と密接な関わりをもって行われていたり、生産に携わっている人々の仕事の様子を捉え考えたりする学習があります。そこで、かまぼこやちくわ等を生産している紀文工場を見学させていただきました。工場の方の話を聞いたり見たことや気づいたことを子どもたちは熱心にメモに取っていました。 
   

10月5日 総社市学童陸上記録会(6年生)

 総社市北公園の陸上競技場で、市内の全小学校(15校)の6年生が一堂に会し、記録会が行われました。午前中は、60mハードル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びの中から1種目参加し、午後からは100m走に全員参加しました。最後は代表選手によるリレーで会を締めくくりました。学校で練習に取り組んだ成果を十分に発揮し、この日に自己ベスト記録を多くの人が更新することができました。 
   

9月28日 ぶどうジャム作り(3年生)

 ぶどうパーティーに引き続き、収穫したぶどうをジャムにしました。ぶどう作りを教えてくださった方やお家の方にも協力していただき作っていきました。ぶどうを煮詰めていく行程で、あまくておいしそうな匂いが家庭科室だけでなく廊下にまで広がっていきました。完成したジャムを児童は嬉しそうに持って帰りました。各家庭でじっくりとその味わいが堪能されたことでしょう。 
   

9月22日 運動会

 前日からの雨天のため開催できるかどうか心配でしたが、みんなの思いが通じ、朝には雨が止み開催することができました。早朝より運動場の整備等を手伝ってくださった地域や保護者の方々、誠にありがとうございました。皆様のそうした姿に応えるように、児童は練習してきた以上のがんばりを演技や競技はもちろんのこと、高学年は係の仕事においても発揮することができました。 
   

9月18日 ぶどうパーティー(3年生)

 1学期から取り組んできたぶどうを収穫することができました。その収穫の喜びと、ぶどう作りを教えてくださった方への感謝の気持ちを伝えるために、ぶどうパーティーを行いました。収穫したぶどうを使って作ったフルーツポンチは特別な味わいだったことと思います。 
   

〜9月21日 運動会練習2学期始業式

 運動会当日に向け、始業式から練習に取り組みました。開閉会式をはじめとする全校練習。下学年・上学年に分かれてのダンスや組体操。赤組・白組に分かれての応援合戦などなど。6年生が中心となり朝の時間や休憩時間にまで練習に取り組む姿がありました。全校児童が心を合わせ運動会を成功させようとする思いが広がり、学校全体が熱気に満ちた雰囲気に包まれました。  
   

8月31日 2学期始業式

 夏季休業中、閑散としていた校舎に元気な児童の声が戻ってきました。いよいよ2学期のスタートです。 2学期には、運動会や学習発表会をはじめ、大きな行事があります。勉強だけでなく、ひとまわりもふたまわりも大きく成長することができるチャンスです。しっかりと目標を立てて、がんばってほしいと思います。  
   

8月19日 PTA環境整備活動

 夏季休業中に早朝よりPTA環境整備活動にご協力いただきありがとうございました。普段児童が過ごす普通教室をはじめ、図工室や図書室といった特別教室、体育館や学校周辺の草刈りに加え、今年度はトイレのワックスがけまで快く引き受けていただきました。
 すっかりきれいになった学校で児童は新たな気持ちで新学期をスタートさせることができました。 
   

7月18日 着衣泳(5・6年生)

 毎年、新聞やテレビ等で水難事故についてのニュースを目にします。あってはならないことですが、万が一に備えて、本校では5・6年生を対象に体育の時間、着衣泳の学習に取り組んでいます。  水着と違い、大量の水を含んだ服は体の自由を奪うとともに冷静な判断をなくさせてしまいます。自分の身を守るためにまずは、長く楽な姿勢で浮かぶこと。体力を極力使わず移動する方法などについて学習しました。  
   

7月18日 ぶどうの学習(3年生:総合的な学習の時間)

 3年生は毎年、総合的な学習の時間に、秦の名産である「ぶどう」作りについて学習しています。今年度も地域の方をゲストティーチャ―にお願いし、取り組んでいます。
 この日、ぶどうの実に袋がけをする作業を行いました。地域の方のていねいで分かりやすい説明を受けながら一生懸命行いました。 
   

7月3日 参観日(2・5年親子活動 救急救命法研修会 他)

 この日の参観日は、親子活動(2・5年生)・参観授業・学級懇談会・救急救命法研修会・地区懇談会と様々行われ、保護者の皆様には大変ご負担をかける1日となっていましたが、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。救急救命法研修会では、頭では分かっているつもりでも、いざ人形を相手に実践してみると頭が真っ白になってしまいます。再度確認するよい機会になったという声もいただきました。 
   

6月28日 環境整備活動

 地域の方と全校児童で、学校の敷地及び周辺の環境整備を行いました。毎回多くの地域の方が参加してくださるのですが、今回も秦寿会を中心に多くの地域の方が参加してくださりました。  運動場の土入れや敷地内外の草刈り草取りをはじめ、活動後にはすっかりと見違えました。地域の方々のご厚意に感謝申し上げます。 
   

6月22日 健康集会

 健康委員会(5・6年児童)が企画・運営する健康集会が体育館で行われました。今年度は、スマホと視力の関係をテーマに発表を行いました。低学年も楽しく参加できるように、全校で参加する「○×」クイズを行うなど、工夫した会が進められました。 
   
 

6月19・20日 町探検(2年生)

 2年生の生活科の学習で町探検に出かけました。校区にある幼稚園や選果場、神社などの歴史的建造物などを見てまわります。また、そこで働く方々にインタビューを行うことで新しく知ることも多く、自分たちの校区についての知識や理解を深めていくことができまました。地域の方々のあたたかいご協力を大変ありがたく思います。 
   

6月18日 お茶体験(6年生)

 豪渓秦橋を渡ってすぐに位置する正満寺で6年生がお茶体験をしました。住職から日本古来より伝わるお茶についての歴史や作法等について実際にお茶をいただきながら教えてもらいました。6年生の社会科の学習では日本の歴史について学習をします。授業と関連深いお話しや体験を通して学ぶことができるとても貴重な機会となりました。 
   

6月15日 吉備路伝説を語る会

 学期に1度、吉備路伝説を語る会(うぐいすの会)の方々が来校し、朝の時間に吉備路一帯にまつわる伝説を子どもたちにお話ししてくださいます。総社に長年住んでいる教員ですら、知らないようなお話しを聞くことができ、子どもたちも毎回楽しみにしています。 
   

6月10日 資源回収(第1回)

 雨天が心配される中、何とか無事第1回目の資源回収を行うことができました。PTAの事業部の皆様をはじめ、お手伝いいただいた方や回収にご協力いただいた方など多くの方に支えられてスムーズに終えることができ、ありがとうございました。第2回・第3回もご協力よろしくお願いいたします。 
   

6月7日 防犯訓練

 不審者対応のための防犯訓練を行いました。スクールサポーターや警察の協力の下、あってはならないことですが校内に不審者が侵入した場合を想定し、教職員の役割分担や児童の避難の動き等の確認を行いました。その後、体育館で登下校中に危険な場面に遭遇した時にどう対処したらよいか、ロールプレイを取り入れながら学習をしました。 
   

6月7日 秦っ子リレー

 5月31日に予定していた秦っ子リレーが雨天のため、1週間遅れの本日実施されました。1年生から6年生へ順にバトンをつなぎ全力で競い合った結果、白組が優勝しました。赤・黄・青・白の4チームとも、6年生を中心に休み時間に自主的に練習に取り組む姿は、代々受け継がれてきたよき伝統の1つでもあることがうかがえます。 
   

6月2日 土曜参観日・引き渡し訓練

 今年度2回目となる参観日を土曜日に行いました。特に1年生では学校歯科医である高橋貢先生を講師に招いて、歯磨きの仕方について学習をしました。また、授業参観の後に本校学区を含めた地域で地震が起き、児童だけでの安全な下校が不可能という設定で、引き渡し訓練も行いました。 
   

6月1日 人権スポーツふれあい教室(5・6年生)

 岡山シーガルズの「川島亜依美選手・丸山亜季選手・田茉優選手・神田千絵コーチ」の4名を迎え、5・6年生を対象に、人権スポーツふれあい教室を開催しました。プロ選手の圧倒的な技術とパワーに魅了されるとともに、レクリエーションでは一緒にソフトバレーボールに親しみました。また、選手やコーチからの話にも皆、真剣に聞き入っていました。 
   

5月25日 ふるさと探訪(4年生)

 4年生がふるさと探訪に出かけました。湛井堰や宝福寺、総社宮、国分寺、こうもり塚など総社市の文化遺産をめぐり、郷土に対する知識や理解を深め、大切にする心を育てるために毎年行われています。また、クリーンセンターにも行き、環境出前スクールに引き続き社会科の学習を深めていきました。 
   

5月23日 プール掃除

 プール開きが近づき、全校でプール掃除を行いました。各学年でできることを分担し、プールサイドの草抜きや溝掃除、プールの中に入って床や壁をブラシを使って磨くなど、みんなのために一生懸命取り組む姿が見られました。きれいになったプールで思いっきり泳ぐ姿が楽しみです。 
   

5月21〜22日 修学旅行(6年生)

 児童にとって、小学校生活で最大の行事とも言える修学旅行がありました。「発見・感動・友情」をテーマに京都・奈良・大阪へ出かけました。歴史的建造物を見学し、当時の様子に思いを馳せたり、外国人観光客に英語で積極的にインタビューをしたりしました。一泊二日の宿泊行事を通して、仲間との友情をさらに深めることができたのではないでしょうか。 
   

5月15日 環境出前スクール(4年生)

 4年生の社会科の学習でゴミについて勉強します。その一環として、市のゴミ収集車(パッカー車)を招いての環境出前スクールを行いました。ゴミを分別することやリサイクルなど環境問題にもつながる大切な学習をすることができました。 
   

5月14日 スクールコンサート

 倉敷作陽大学から5名の学生さんが来校し、子どもたちのために素敵な合奏を披露してくださいました。子どもたちに馴染みがある楽曲を演奏したり、合奏に使用した楽器の特徴についても分かりやすく説明したりしてくださり、文字通り「音を楽しむ」貴重な会となりました。 
   

5月9日 新体力テスト

 ソフトボール投げや反復横とび、上体起こしなど、子どもたちの基礎的な体力を測定する新体力テストを行いました。毎年なかよし班で取り組むため、上級生が下級生の面倒をみることになりますが、6年生がリーダーシップを発揮し、スムーズに進行していきました。昨年度よりも記録が伸びたと、自分の成長を喜ぶ姿も多く見られました。 
   

5月2日 1年生を迎える会

 毎年恒例の春の遠足が今年度、雨天のため中止となり、校内で1年生を迎える会を行いました。楽しみにしていた荒平山経由の山登りはできませんでしたが、なかよし班対抗の綱引きやわりばしバンク、教室で班ごとに分かれてのゲームなど、とても楽しんでいる様子でした。各学年からのプレゼントを受け取る1年生の笑顔や美味しそうにお弁当やおやつを食べる姿が印象的でした。 
   

4月25日 学校探検

 1年生が入学して2週間が経ちました。学校生活にも少しずつ慣れはじめてきた頃です。今日は2年生のお兄さんやお姉さんが1年生を連れて、学校の中を案内してまわりました。
 家庭科室や理科室など、初めて見る場所に1年生は胸を膨らませている様子でした。 
   

4月19日 なかよし(縦割り)班顔合わせの会

 毎日の清掃活動や春の遠足、運動会などといった学校行事で一緒に活動するなかよし班の顔合わせの会がありました。1年生から6年生までで構成された異学年集団(4色各3班の計12班)で力を合わせて一年間がんばります。
 全体での話が終わると、各班自己紹介をし、春の遠足に向けた計画を立てたり清掃の役割分担をしたり6年生の班長を中心に進めていきました。 
   

4月18日 避難訓練

 家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。「お・か・し・も」を合言葉に、すばやく運動場の避難場所に避難し、大切な命を守る学習をしました。校長先生から煙は部屋の上へ充満することなど、さらに具体的に身を守る方法を教えてもらいました。 
   

4月13日 離任式

 今年度転任された先生方が子どもたちにお別れに来られました。体育館内は懐かしい雰囲気に包まれ、わずかな時間ではありましたが、昨年度にタイムスリップしたようでした。 先生方お一人お一人に手紙と花束を渡し、別れを惜しみました。この日だけは、さみしい一日です。 
   

4月11日 入学式

 22名の新入生が入学しました。どきどきわくわくした様子で入場してくる新入生を上級生のあたたかい拍手で迎えました。新入生点呼では担任から名前を呼ばれると、大きな声でしっかりとした返事が聞こえてきました。今日から全学年そろってのスタートです。 
   

4月9日 着任式・始業式

 平成30年度がスタートし、新しく6名の職員が加わりました。
 始業式では、校長先生から子どもたちに3つの続けてがんばってほしいことについて話がありました。「あいさつ・なかよし班(縦割り班)活動・家庭学習」です。
 新しい年度を迎え、やる気に満ちた子どもたちの表情をたくさん見ることができました。
   

information

総社市立秦小学校

〒719-1142
岡山県総社市秦2815-2
TEL.0866-95-8400
FAX.0866-95-8397